お知らせ:大分県

【開催報告】卒◯会2026 プレセミナー1「子どもの食事環境を考える」


その笑顔の連鎖を未来へと繋ぐイベントが『卒◯会』です。
「卒◯会2026」は、2つのプレセミナーと卒◯セレモニーの3部構成でお届けしています。
卒◯会2026について▶️ https://mama-atsumare.com/archives/17555

10月6日に開催したプレセミナー1。
今回取り上げたテーマは、「子どもの食事環境を考える」です。

このテーマは、私たち「大分のママ集まれ!」のオープンチャットやお話会でも、日頃から何度も話題に上がるもの。

「毎日のことだからこそ、気になる」「これでいいのかな?と不安になる」といった、ママたちの関心が高いこのテーマについて、専門家から学びを深める機会としたいという想いで企画いたしました。

今回、スタッフでもある私、増田こずえが開催報告を書かせていただきました。

子どもや家族の幸せに繋がる「食」の本質を学ぶ

まずは、株式会社スポーツジョイ代表取締役井尾文継氏に「子どもの食事環境」についてお話しいただきました。

「食」の本質を突くお話は、まさに目から鱗の内容ばかり!
参加者の皆さんは熱心にメモを取り、「なるほど!」と深く頷いたり、思わず笑みがこぼれたりと、真剣ながらも和やかな雰囲気で聞き入っていました。

「もっと頑張らなきゃと思っていたのに、肩の力がすっと抜けた」と感じた方が多くいらっしゃったのが印象的でした
日々の食事を前向きに捉え直す、素晴らしいきっかけとなったようでした。

参加者のご感想


「いい意味でフランクなセミナーで講師の先生に質問がしやすかったり楽しく学ぶことができました。 食事の栄養面を考えがちでしたが、「頑張りすぎなくていいんだよ。楽しい食事が一番!」ということで気が楽になりました。」


「つい何を食べるかに意識がいってしまっていたので、もっと気楽に自分も子どもたちと楽しみながら食事をしたいとあらためて感じることができました。

グループに分かれて感想をシェア

セミナーの後はグループに分かれて感想をシェアしました。

講師の井尾氏もグループを回って質問に答えてくださり、それぞれの食に対する悩みや大切にしていることなどで大盛り上がり!

「いっぱい話したかったから、早口で話しました笑」
なんて言葉が飛び出るほど、どのグループも熱気に包まれ、終了時間になっても話が止まりませんでした。

この熱量には、「家族の幸せを願っているその想い」…そんな愛情が詰まっていますよね。



私自身も、子どもの食事についてイライラしてしまうこともあるのですが、「子ども達が楽しく食べれることが一番」ということが一番印象的でした。
将来子ども達が、家族でご飯を食べるのは楽しかったなと思えるような食卓にしていきたいと思いました。

私の職業柄、食事姿勢の大切さは意識していましたが、咀嚼や嚥下だけでなく消化と代謝にもいいことは初めて知ることができて、沢山のお母さん達に知ってほしいと思いました!


              

【お知らせ】卒◯プレセミナー2

「学びが多かった!今日は新たな発見がありました!」
「疑問に思ってモヤモヤしていたことがなくなりました」
など嬉しいご感想をいただき、参加者の皆さんで学びを深めることができたプレセミナー1。

次回のプレセミナー2は、「子どものデジタル習慣」がテーマです。
子どものデジタル機器との付き合いも気になるけど・・
大人も気になりませんか?「自分の姿勢」の問題。

そこで今回は、参加者限定のプレゼントとして、理学療法士による「いい姿勢になる身体の使い方ワークショップ」も開催します!

プレセミナーはママだけでなく、お子さんの健やかな成長を願うすべてのご家族にご受講いただけます。
親子でデジタル機器との上手な向き合い方、そして正しい姿勢を学ぶヒントを、一緒に見つけていきましょう!皆様のご参加を心よりお待ちしております。


↓プレセミナー2については下記の「あわせて読みたい」をクリックしてください。




*本イベントは、令和7年度 大分県子育て応援活動推進事業として実施します。


ABOUT ME
大分のママ集まれ!
大分のママ集まれ!
「大分のママ集まれ!」は、大分のママたちの毎日が、もっと楽しくもっとゆたかになるためのオンラインコミュニティ。 大分県とその近隣に住む大分県出身の女性ならどなたでもご参加いただけます。