サークル:多胎児ママ

先輩多胎ママから後輩多胎ママへ ~想いと経験が詰まった1冊に~

先輩多胎ママから後輩多胎ママへ

はじまりは130人の声が集まった大分県多胎育児アンケート

この冊子をつくるきっかけとなったのは、2021年大分のママ集まれ!が実施し、多胎育児経験者130人が答えてくれた『大分県多胎育児アンケート』。当時、4歳の三つ子のママだったoita tatai momリーダーの田中が「多胎児ママたちへアンケートを取りたい」と姉の本室へ相談したのがはじまりです。

他県の情報を調べ、多胎児ママ向けにアンケートを作成。
「30人ぐらい答えてくれたら嬉しいね!」と話していたところ、大分のママ集まれの仲間たちがたくさんシェアしてくれ、多くの方がSNSで拡散してくれて、最終130人もの多胎育児経験者が答えてくれました。

その後協力して下さる方々と共に行政へ提出する報告書のまとめ作業を行いました。そして、ついに『大分県多胎育児アンケート報告書』が完成し、大分県へ提出しました。

また、アンケート結果をママ向けにまとめたパンフレット『大分の先輩ママ130人のアドバイス』が完成し、大分のママ集まれ!ホームページから誰でも無料でダウンロードできるようになりました。

今回は多胎児ママたちがより見やすく、手に取りやすいように、『大分の先輩ママ130人のアドバイス』を元にoita tatai momピアサポーターで冊子を作り大分県立病院へ寄贈させていただきました。(冊子作成には、大分県子育て応援推進事業費補助金を使用させていただいています。)

第1回検討会

先輩多胎ママから後輩多胎ママへ

oita tatai momピアサポーターで行った第1回検討会では2班に分かれ、『大分の先輩ママ130人のアドバイス』の精査を行いました。

  • この文字の大きさだと読みにくいかな?
  • この便利グッズは文章だけだと、わかりづらいかも
  • 今はこういう表現をしないかもしれない!
先輩多胎ママから後輩多胎ママへ

細かい文字の改善はもちろん、読んだ時の多胎児ママの気持ちも考えながらブラッシュアップしていきました。

第2回検討会

先輩多胎ママから後輩多胎ママへ

第2回目検討会では、前回ブラッシュアップした原稿をoita tatai momピアサポーターで最終確認していきました。

  • 前回よりも改善され、読みやすくなっている。
  • デザインやイラストが素敵で、3年前に作ったウェブ版から更に温かみが増している。
  • 写真付きなので、大分にも多胎児ママがたくさんいることが実感できる


実際に自分たちで作ったものが冊子という形になって、未来の多胎児ママたちに届けられることが嬉しく、みんなで喜びを分かち合いました。

先輩多胎ママから後輩多胎ママへ

時折、多胎児トーク(〇〇のスーパーは多胎児向けのカートをたくさん置いてくれている!多胎児ママがたくさん利用しているのかな?など)で盛り上がりつつ作業を進めていきました。

大分県立病院へ完成した多胎育児冊子を寄贈

先輩多胎ママから後輩多胎ママへ

2025年2月5日(ふたごの日)に大分県の多胎妊産婦さんたちが多く入院・出産する大分県立病院へ完成した多胎育児冊子を寄贈させていただきました。

大分県立病院 病院長 佐藤昌司様をはじめ病院関係者の皆様、子育て支援班総括 堀典子様、行政の皆様のご出席のもと執り行われた贈呈式。

先輩多胎ママから後輩多胎ママへ

oita tatai momリーダーの田中の挨拶の中では、自身も三つ子を妊娠し9年前に大分県立病院を受診していたこと、その際に診察をしてくださったのが現院長で、当時産科部長の佐藤先生であったことを伝えました。

母子共にリスクが高い三つ子の妊娠・出産に不安が大きかった当時、佐藤院長がかけてくれた「大丈夫!三つ子産めるよ!」という言葉に安心し、感謝の気持ちでいっぱいになったそうです。

そんな実際に多胎妊娠・出産・育児を経験したピアサポーターたちと作成したこの多胎育児冊子が、未来の多胎児ママの育児に役立ててもらえたら、そして安心して妊娠・出産に臨む一助となれば嬉しいですと言葉を述べました。

先輩多胎ママから後輩多胎ママへ

贈呈セレモニー後は佐藤院長からもお言葉をいただきました。

現在不妊治療をする方が増えている影響もあり、多胎妊娠も増加傾向にある。多胎児のお母さんたちのメンタル面のサポートについては特に重要視しているので、引き続きサポートしていきたいとお話していただきました。

大分県立病院の皆様、この度は冊子寄贈の機会をいただき本当にありがとうございました。

先輩多胎ママから後輩多胎ママへ

冊子の中には、二人、三人同時の授乳やお風呂の入れ方、外出等について130人の多胎育児経験者のノウハウが詰まっています。これからたくさんの多胎妊産婦さんの手に届くことを楽しみにしています。

「大分県多胎妊産婦さんへの訪問等支援事業」の詳細

多胎妊婦さん・多胎児がおおよそ1歳になる皆さまで、「大分県多胎妊産婦さんへの訪問等支援事業」についての詳細を知りたい方はこちらをご覧ください。

「oita tatai mom」ピアサポーター紹介

先輩ふたご・みつごママであるoita tatai mom(大分県多胎ピアサポートチーム)ピアサポーターをご紹介しています。

ABOUT ME
ママ集まれ!
ママ集まれ!
ママ集まれ!は、九州ママに「ヒト・モノ・コト」の新たな出会いの場を創出するオンラインコミュニティ。 女性たちの暮らしが、もっと楽しく、もっと豊かになる仕組みづくりを目指しています。 九州と九州出身のママならどなたでもご参加いただけます。