令和4年度からスタートした、大分県の事業「多胎妊産婦ピアサポート事業」。
令和4年度、大分のママ集まれ!は協力団体として、そして令和5年度からは、大分のママ集まれ!を運営する会社、合同会社co-e connectがこちらの事業を受託し運営事務局をつとめています。
令和7年度は、これまで以上に多胎妊婦さん、多胎児ママたちがご利用しやすい形になりました!
多胎ピアサポート事業って?
令和7年度は以下のような活動で多胎妊産婦さんをサポートします。
オンライン訪問
「多胎児ママと話したくても外出するのはひと苦労だし…」。そんな中でもオンライン訪問だと気軽につながって話ができます。大分県内在住で多胎児を妊娠された方、または出産された方(産後おおむね1年)が対象で、産前と産後にそれぞれ1回ずつ、無料で利用できます。
多胎児の会への訪問
各市町村が開催する多胎児の会に同席させていただき、参加する多胎児ママ・パパとの会話を通して多胎育児ならではの悩みや困りごとなどに寄り添います。
私たち、ピアサポーターです!
「大分県多胎妊産婦ピアサポート事業」では、ピアサポーターつまり、先輩多胎児ママが、後輩多胎ママをオンライン訪問し、仲間としてサポートします。
実際に多胎妊婦・多胎児ママを訪問するピアサポーターたちをご紹介します。
田中 舞(大分市)

- 子どもの年齢、性別
小4三つ子(女・女・男) - なぜピアサポーターになろうと思ったの?
三つ子の妊娠・出産・育児を経験し、これから多胎児を育児するママたちの力になれたらと思ったから - 後輩多胎ママ&パパに一言
多胎妊娠や育児について不安になったり、悩んだりしていることを、先輩ママである私たちピアサポーターにお話してみませんか?同じ境遇のママだからこそこそ、理解できることも多くあり、工夫してきたことをお伝えすることもできますよ。一緒に多胎育児を楽しめたらなと思います。
Y.Sさん(大分市)

- 子どもの年齢、性別
小1双子(男・女) - なぜピアサポーターになろうと思ったの?
情報が少ない中の多胎育児に自分自身、不安や悩みが多かった経験から、少しでも多胎ママ、パパをサポートできればと思ったから。 - 後輩多胎児ママ&パパに一言
少しでも気になること、困ったことがあれば、1人で抱え込まず、みんなで考えて一歩ずつ乗り越えましょう。
三又 美代香さん

- 子どもの年齢、性別
4歳三つ子(女・男・女) - なぜピアサポーターになろうと思ったの?
昨年、自身がピアサポートを受けさせていただきました。実際に多胎のママさんとご対面できお話しさせていただき、心が軽くなり心強さを感じました。私も多胎妊婦さんや子育てを頑張られているママさんの心を少しでも軽くできるような何かお手伝いができればと思いました。 - 後輩多胎児ママ&パパに一言
我が家は、成長も個性も本当に三者三様で、3つ子というより3姉弟です。
まだまだ日々奮闘中ですが、その時々の悩みに対して白黒はっきりしなくてもこれでもいいのかなと思えることが少しずつ増えてきたように思います。
みなさんと思いを共有できることが本当に救いで私もここまで来れています。
これからもみなさんと一緒にいろんな発見をしながら、多胎のママを奮闘していけたらと思っています。宜しくお願い致します。
緒方あやさん(大分市)

- 子どもの年齢、性別
小3(男)7歳(男)4歳双子(男・男) - なぜピアサポーターになろうと思ったの?
私自身、たくさんの人に支えられ、多胎育児をしています。まだまだ助けていただくことも多いですが、私の経験が少しでも誰かのお役に立てるならと思いました。 - 後輩多胎児ママ&パパに一言
大変なことがたくさんあるかと思いますが、幸せな時間もその何倍もあります!様々な感情に共感し、寄り添うことが出来ればと思います。よろしくお願いします。
古庄 美花さん(大分市)

- 子どもの年齢、性別
4歳双子(男・男) - なぜピアサポーターになろうと思ったの?
多胎児の妊娠・育児がとても大変で、多胎児育児を経験した方からの助言に私自身とても助けられました。特に産前産後はなかなか外出もできず、孤独を感じることが多かったので、少しでも同じような辛さを持つママ・パパの助けになることができればいいなと思い、ピアサポーターとして参加させていただきました。 - 後輩多胎児ママ&パパに一言
私自身もまだ手探りで多胎児の育児をしていますが、多胎児の母として、子供たちと一緒に成長しているのを感じます。大変なことも多いですが、楽しいこと、幸せなことはそれ以上にたくさんありますよ!気になることは、ピアサポーター含め周りの方に何でも相談してくださいね。
高野みよさん(大分市)

- 子どもの年齢、性別
小2双子(女・女) - なぜピアサポーターになろうと思ったの?
産後すぐに参加した双子サークルで出会った先輩ママに、アドバイス等もらって気持ちが楽になったので、自分もそんな風に出来ることがあればと思い登録しようと思いました。 - 後輩多胎児ママ&パパに一言
些細なことでも話してみると皆んな同じ様な事に悩んだりしていたりもするので 気兼ねなくお話しできたら嬉しいです。
廣瀬 祥江さん(臼杵市)

- 子どもの年齢、性別
中1(男)小5双子(男・男)小3(男) - なぜピアサポーターになろうと思ったの?
わたしの双子育児の経験が誰かの役に立てばいいなと思ったからです。 - 後輩多胎児ママ&パパに一言
多胎児育児はとっても大変。
でも、大変は大きく変わるチャンスでもあります。
そのチャンスをもらえたのだから、きっと大丈夫です。
私たちピアサポーターは皆さんの味方です。いつでも頼ってください。
石井 由美子さん(大分市)

子どもの年齢、性別
28才(男)、24歳(男)、22歳(女)、中3(女)、小6(女)、小4(女)、6歳双子(男・男)
なぜピアサポーターになろうと思ったの?
想像以上の育児の大変さと、共感してくれる人が欲しかった育児だったので、多胎育児にもこんなに仲間や繋がれる世界がある事を知ってほしいと思いました。
後輩多胎児ママ&パパに一言
一緒に頑張ってる人も居るし、同じ環境からの仲間や先輩がいるよ。
A.Kさん(宇佐市)

子どもの年齢、性別
6歳双子(女・女)、2歳(女)
なぜピアサポーターになろうと思ったの?
多胎育児の集まりで知り合ったお友達と何気なく話す時間や内容に救われた経験があります。同じような経験を持つどなたかのお役に立つことができたらいいなと思いました。
後輩多胎児ママ&パパに一言
同じ経験を持つからこそ話せることもあるかと思うので、多胎育児ならではのあるあるや工夫など一緒にお話しできたらと思います。
合同会社co-e connectは
大分のママ集まれ!を運営する会社、合同会社co-e connectは多胎妊産婦さんや関係各所との連絡、多胎妊産婦さんとピアサポーターさんのマッチング、ピアサポーターさんのフォローなどを行うコーディネーター業務を務めます。
皆さま応援よろしくお願いいたします!
オンライン研修を開催しました!
大分県多胎妊産婦ピアサポート事業をよりよいものにしていこうと毎年研修を開き、ピアサポーターとしての知見も広めています。
令和7年度は初めて「オンライン訪問」する上でのポイントを学び、ピアサポーターとして大切にするべきことを再確認しました。

大分県多胎ピアサポート事業お申込み詳細
詳細は大分県のホームページをご覧下さい。
(※準備中)

多胎児妊婦さん・多胎児ママのお申込みについて
多胎妊婦さん、多胎児ママは以下のボタンよりお申込みいただけます。
市町村担当者の方のお申込みについて
各市町村が開催している、多胎児の会へ市町村からのご依頼により訪問させていただいています。
市町村担当者の方は、下記のボタンよりお申込みをお願いいたします。
「オンラインが初めて…」という方へ|操作方法をご紹介
オンラインが初めての方も、安心してご利用いただけるよう、ZOOMの操作方法をわかりやすくご紹介しています。
下記の動画をご覧いただき、事前の準備にご活用ください。