大分県に住む多胎児(ふたご・みつご・よつごなど)ママたちのリアルな多胎育児をお届けする漫画、その名も“tatai comic”!
多胎ピアサポーターさんたちの実話をtatai comic内でご紹介しています!
tatai comic⑯


実話ストーリーをシェアしてくれたのは…
ピアサポーター紹介
鳥居 みきさん
小1(女)、2歳双子(男•男)ママ
多胎ピアサポートチーム「oita tatai mom」のピアサポーター。
私が双子育児で悩んでいる際、ピアさんに話を聞いてもらい心が軽くなったため、私も他のご家族へお手伝いが出来たらなと思い活動しています。

tatai comicにしてもらった感想
お話した内容を忠実に再現して頂きとても嬉しかったです!
特に妊娠中トラブルがなかったので、多胎のお母さんにこんなケースもあるから心配し過ぎないでとメッセージが伝わると良いかなと思っています!
下からの出産なのか、帝王切開なのか当時はとても悩んでいたので、
これから出産に臨むお母さんに経験談を提供できて良かったかなと思います。
ふるみさんには可愛く描いて頂き、感謝しています。
私の経験が他のお母さんの参考になれば幸いです。
多胎ピアサポートってなに?
ピアは英語でpeerで、仲間・対等・同輩を、「サポート」は英語でsupportで援助を意味します。
つまり、「ピアサポート」とは「仲間同士の支え合い」。
多胎ピアサポートは、多胎児の妊娠・出産・育児経験者の先輩多胎ママが後輩多胎ママを支える活動です。
大分県の事業「多胎妊産婦さんの訪問等支援事業」=ピアサポート訪問では、助産師さんと一緒に先輩多胎ママであるピアサポーターが後輩多胎ママのお家へ訪問し、仲間としてサポートします。
多胎妊娠中の不安なこと、多胎育児ならではの困っていること等、先輩多胎ママであるピアサポーターへ直接相談できるサポートとなっています。
多胎児ママサークルでは
双子、三つ子、四つ子などの多胎児を妊娠・出産・育児している多胎児ママ、とつながることができ、お話しできるサークルです。
妊娠期の不安なこと、今育児していて悩んでいること等を、先輩ママや同級生ママの体験からいろいろなヒントをもらえたり、同じ境遇のママだからこそ理解できることもたくさんあります。
サークル活動を通して、多胎ママと子どもたちとの毎日が今以上に楽しくなる♪そのお手伝いができたらなと思っています。
サークルに興味のある方はぜひ、下記をクリックくださいね。
tatai comicを書いてくれたのは…

ふるみさん
大分県在住のイラストレーター。双子男児育児中のママ。Instagramにて、妊娠出産で経験したことなどをエッセイ漫画として連載中。