春休み特別企画「こぞうきんプロジェクト」
ちょっとかんがえてみよう!エコの話 を開催しました
3月27日。春休みに入ってすぐの日。
まるで夏のように天気のいい日に10名の子どもたちと一緒に「やさしさ」を形にするワークショップを開催しました。

今回のテーマは “赤ちゃんの肌着をミニミニこぞうきんにリメイクする” という春休み特別企画。肌ざわりのよい優しい素材を手に取りながら、カラフルな柄選びにわくわくする子どもたちの姿が印象的でした
ミシンで縫いながら、「今度は1人で作りたい!」「糸がちょっと出ちゃった!」なんて声も聞こえてきて、ちいさな挑戦と達成感がつまった時間となりました。
もともとは赤ちゃんの肌着。それがミニサイズのぞうきんに生まれ変わり、子どもたちの手で、また新しい命を吹き込まれました。

ワークショップの前には、環境クイズ大会も開催!
「えっ、それ知らなかった!」という発見に、思わず大人も一緒に考えてしまうような時間になりました。
環境のこと、モノを大切にすること、そして”エコ”のある暮らし。
この時間が少し先の未来を見つめるきっかけになっていたら嬉しいです。

そして今回、もうひとつ印象的だったのが、
お母さんたちがミシンを見守りながらも、作品づくりにふっと夢中になっていた姿。
工作タイムでは、ハギレで作った髪飾りやブローチがとても素敵で、「なんだか童心に返るような、贅沢な時間でした」なんて声も。

「こぞうきんプロジェクト」は、女性たちのつながりづくりが原点です
このプロジェクトは、もともと女性同士の温かなつながりを育むためにスタートした活動です。
今回は、春休みということで子どもたちや親子での参加が加わり、世代を超えて「想いを形にする時間」として開催しました。
暮らしにやさしい時間。
ちょっと懐かしいけど、今だからこそ豊かに感じる時間。
そんなひとときを、次はあなたと一緒につくれたら嬉しいです。
次回の予定
次回の開催については、またお知らせいたします♪
お裁縫が得意でなくても大丈夫。
切るだけのハサミ担当さんも大募集です。
「ちょっと気になるな」「なんだか楽しそう」
そんな軽やかな気持ちで、ぜひご参加くださいね
日々の暮らしを、すこしだけ丁寧に。
自分のための、やさしい時間を。
ご参加いただいた皆さま、心よりありがとうございました。
製作会の日時は大分のママ集まれ!HP、公式LINE、インスタグラムでお知らせいたします。

公式LINEに登録してお待ちください。
「雑巾1枚」をきっかけに、誰かとつながる。
無理なく、楽しく、温かいつながりを生む「こぞうきんプロジェクト」
ぜひ一緒にぞうきんを作ってみませんか?
あなたの参加をお待ちしています
作成日に雑巾に使える古着も回収します。作成には関われないけど、古着が家にある方はお時間内にお持ちいただけると助かります。
- 生 地 綿100パーセント生地に限ります
- サイズ 120cm 以上のTシャツ
- 柄 物 柄物・色物でも大丈夫です
(注意)条件に合わず雑巾に使用できない生地の場合は回収ができません。お持ちいただいても、受け取れない場合がございますごとご了承くださいませ。
詳しくは、↓でご確認ください。
