サークル:多胎児ママ

令和7年度大分県多胎ピアサポート事業/ピアサポーターオンライン訪問について

令和7年度は、これまで以上に多胎妊婦さん、多胎児ママたちがご利用しやすい形になりました!

令和7年度大分県多胎妊産婦ピアサポート事業について

ピアサポーターオンライン訪問

こんなことはありませんか?

多胎育児中、多胎育児の工夫を聞いてみたいけど、自宅訪問には抵抗がある。

多胎妊娠中、早くから入院となってしまいました。多胎児ママと繋がりたいけど、病院ですごしていて外出が難しい・・・

そんな多胎妊婦さん、多胎児ママたちもご利用しやすいよう、今年度から、ピアサポーターとオンラインでお話しできるようになりました!

ピアサポーターによるオンライン訪問は、産前・産後1回づつの合計2回無料でご利用いただけます。

妊娠中のこと、産後のこと、今の困り事や先輩ママ(ピアサポーター)の工夫など多胎ならではのお話ができます。

多胎児の会への訪問

大分県内の各市町村が開催している、多胎児の会へも市町村からのご依頼により、訪問もさせていただいています。

大分県多胎妊産婦ピアサポート事業お申込み詳細

多胎児妊婦さん・多胎児ママのお申込みについて

多胎妊婦さん、多胎児ママは以下のボタンよりお申込みいただけます。

「オンラインが初めて…」という方へ|操作方法をご紹介

オンラインが初めての方も、安心してご利用いただけるよう、ZOOMの操作方法をわかりやすくご紹介しています。
下記の動画をご覧いただき、事前の準備にご活用ください。

市町村担当者の方のお申込みについて

各市町村が開催している、多胎児の会へ市町村からのご依頼により訪問させていただいています。

市町村担当者の方は、下記のボタンよりお申込みをお願いいたします。

大分県のホームページ

詳細は大分県のホームページをご覧下さい。

(※準備中)

大分県多胎妊産婦ピアサポート事業これまでとこれから

令和4年度より大分県の事業としてスタートした大分県多胎ピアサポート事業。
令和4年度、大分のママ集まれ!は協力団体として、そして令和5年度からは、大分のママ集まれ!を運営する、合同会社co-e connectがこちらの事業を受託し運営事務局をつとめています。

令和7年度よりオンライン訪問がスタートしました。
引き続き多胎児ママたちの気持ちにに寄り添っていきたいと思います。

ピアサポートとは?

ピアは英語でpeerで、仲間・対等・同輩を、「サポート」は英語でsupportで援助を意味します。
つまり、「ピアサポート」とは「仲間同士の支え合い」。
多胎ピアサポートは、多胎児の妊娠・出産・育児経験者の先輩多胎ママが後輩多胎ママを支える活動です。

この「多胎妊産婦さんの支援事業」=ピアサポート事業では、先輩多胎ママであるピアサポーターが後輩多胎ママを仲間としてサポートします。

多胎妊娠中の不安なこと、多胎育児ならではの困っていること等、先輩多胎ママであるピアサポーターへ直接相談できるサポートとなっています。

令和6年度大分県多胎ピアサポート事業活動の様子

令和6年度大分県ピアサポート事業の様子はこちらからご覧いただけます。

ABOUT ME
ママ集まれ!
ママ集まれ!
ママ集まれ!は、九州ママに「ヒト・モノ・コト」の新たな出会いの場を創出するオンラインコミュニティ。 女性たちの暮らしが、もっと楽しく、もっと豊かになる仕組みづくりを目指しています。 九州と九州出身のママならどなたでもご参加いただけます。