こんにちは!ライターHitomiです!
今回は、子どもの未来を手助けする支援施設である「児童発達支援事業所・放課後等デイサービス ダッシュくん。fit 明野」へお伺いしました。こちらはTOS テレビ大分「つだつよし、のダッシュくん。」でお馴染みのつだつよし、さんが代表をつとめていらっしゃいます。
今回のインタビューでは、組織のマネジメントをされている梅田佳子さんと、児童指導員の日高美紀さんに、どのような施設なのかお話をお聞きしました。
組織のマネジメントをされている梅田さんへのインタビュー

児童発達支援・放課後等デイサービスとは?
児童発達支援・放課後等デイサービスとはどのような施設でしょうか?
少し発達に気になることがあるお子さんをお預かりして、それぞれの個人にあった活動をしてもらう施設です。
午前中は未就学のお子さんが来ていろいろな活動をします。小学生から高校生のお子さんは学校が終わった後に来るようになっています。
活動というのは何をされているのでしょうか?
大きく分けると2つあります。個別の活動と集団活動です。個別の活動はそれぞれの子どもに合わせた活動を提案して一緒にやっていきます。手を動かす積み木ブロックをしたり、頭と手を使いながらカードゲームをしたりしています。集団活動は、みんなで図書館に行くなどの活動です。
特別な活動はありますか?
外部から先生を呼んでいつもと違う活動をしてもらうこともあります。例えば、プロのカメラマンや美術系のアーティストに来てもらい一緒に活動をするなどです。
プロが持つような本格的なカメラを持って子どもたち同士で撮り合ったり、アーティストの方に教えてもらいながら、筆だけではなく手や指、いろいろなものを使って絵を描いたり形を作ったりと、創造性のある活動をしてもらっています。
ほかにも、月に数回はトレーナーに来てもらい、バレエや体幹フィットネスをしています。
子どもたちにはどのような変化がありますか?
もともとおとなしかった子が友達と一瞬で打ち解けられるほど明るくなったり、何か問題を抱える子でも子どもたちのコミュニティの中で良い形で動いていったり、そういうことを日々の生活で見ることができています。
今後の夢はありますか?
子どもたちが通いたくなる場所にすることですね。不登校の問題も多いので、通い続けたくなる施設で、通うことが自慢になる活動が提供できたら良いなと思います。
児童指導員の日高さんへのインタビュー

子どもへの影響と関わり方
「ダッシュくん。fit」でされている児童発達支援は、その子の将来への影響が大きいものでしょうか?
大きいと感じます。「将来こういう困りが出るかも」ということを感じれば、早めに手をかけてあげると違うのかなと思うことがあります。こうした発達支援を受けたことがない中高生を見ると、もう少し早い時期に大人が上手に関わっていたら、本人がもっと楽だったのではないかと思うことがあるんです。
幼稚園や保育園と支援施設との大きな違いは何だと思われますか?
例えば、勝ち負けに強いこだわりを持つお子さんの場合、幼稚園等集団保育の場では、先生方も多くの子どもたちをフォローする必要があるため、なかなか個別に寄り添うことは難しいです。私達のような発達支援施設では、職員が子どもたち一人ひとりの気持ちをくみ取って、じっくり向き合うことができるのは良さなのかなと思います。
子どもはすぐに受け入れられますか?
すぐには難しいので時間をかけます。こう言ったから次の日にはできるようになるのは難しいとは思いますね。でも、常に「私たちは味方だから」と言って信頼してもらう。そして信頼関係が崩れないように関わり方には気をつけています。
代表のつださんは、子どもだけでなく親御さんの気持ちも楽になるように手助けしたいとおっしゃっていましたが、スタッフの方も同じように思われているのでしょうか?
自分たちも子育てをしてきてたくさん悩んだので、親御さんのお気持ちもわかります。子どもに困りがあることを一番近くで見てきたのはお母さんなので、その気持ちに少しでも寄り添えたらなと思っています。
子どもたちの性格もありますし家と外は違うと思うのですが、外で本人が生きにくさを感じてしまう前に、お母さんたちの気持ちが聞ければ良いなと思います。
これからの夢はありますか?
今関わっているお子さんもあっという間に大きくなります。彼らが大人になっていつかどこかでばったり会ったときに成長を感じられるように、今できることをしていきたいです。
インタビューを終えて
ここ「ダッシュくん。fit」は、大切な子どもの人生が生きやすくなるようにサポートをしてくれる。そんな場所であると同時に親御さんにも開かれたところなので、お母さんにとって頼りになり安心できる施設だと思いました。
「ママ集まれ!」とコラボで開催している「ままなびcafe@ダッシュくん。塾」でも、相談にのっていただけますので、お気軽にご参加ください。
ダッシュくん。fitについてはこちらをご覧ください
https://www.instagram.com/dashkun.fit/?hl=ja
こちらも是非ご覧ください。
↓↓↓